皆さんは、スペシャルティコーヒーをご存じでしょうか?
コーヒー初心者の私は、こだわりのあるカフェを訪れた際に意外と高価!
よく見てみるとスペシャルティコーヒーだったということがあります。
こんな疑問から今回は、スペシャルティコーヒーの定義や特徴について調査してみました。
またスペシャルティコーヒーを通販購入できるおすすめ店もご紹介いたします。
スペシャルティコーヒーとは?
そもそもコーヒー豆にはグレードがあり、中でもスペシャルティコーヒーはトップクラスのグレードです。
スペシャルティコーヒー | ・生産地や流通経路などが追跡できるコーヒーで、品質管理が徹底されている ・世界のコーヒー流通の約5% |
---|---|
プレミアムコーヒー | ・品種、名産地の分かるコーヒー ・キリマンジャロやブルーマウンテンなど ・世界のコーヒー流通の約5% |
コモディティコーヒー | ・先物取引で売買されるため、流通量が多いコーヒーとされている ・コンビニコーヒーの原料 ・世界のコーヒー流通の約50% |
ローグレードコーヒー | ・生産国内で流通しているコーヒー豆 ・缶コーヒーやインスタントコーヒーの原料 ・世界のコーヒー流通の約40% |
安価で手軽なコンビニコーヒーや缶コーヒー、インスタントコーヒーの原料は、流通量が多いもののグレードは低め。
一方で品質管理が徹底されているスペシャルティコーヒー、産地の分かるプレミアムコーヒーは、流通量は低いもののグレードが高くなるのが特徴です。
スペシャルティコーヒーの定義
次に、スペシャルティコーヒーの定義について調べてみました。
すると日本スペシャルティコーヒー協会の公式ホームページ内に、スペシャルティコーヒーの定義を発見!
- 消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること
- 生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること
- 適正な輸送と保管により、劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること
- 適正な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されること
- サステナビリティ(持続可能性)とトレイサビリティ(流通)の観念は重要なものと考える
※日本スペシャルティコーヒー協会/スペシャルティコーヒーの定義より抜粋
日本スペシャルティコーヒー協会の公式ホームページ内にある定義によって、スペシャルティコーヒーは品質管理がしっかりされている安心安全なコーヒー豆だと判明!
しかしコーヒー初心者の私には、定義を読んだことで以下の疑問が出てきました。
- 日本スペシャルティコーヒー協会とは?
- スペシャルティコーヒーと一般のコーヒーの違いとは?
日本スペシャルティコーヒー協会とは?
日本スペシャルティコーヒー協会とは、スペシャルティコーヒーを日本に広めるため発足された協会です。
日本スペシャルティコーヒー協会は、「スペシャルティコーヒー」に対する日本の消費者および世界のコーヒー生産者の認識を高め理解を深めます。その栽培からカップのコーヒーに至るまでの体系的知識や技術の普及、啓蒙を図り、消費増大を目指します。また、これにより日本の「コーヒー文化」のさらなる醸成、世界のスペシャルティコーヒー運動への貢献、およびコーヒー生産国の自然環境や生活レベルの向上を図っていくことを活動の基本構想とします。
※引用元:日本スペシャルティコーヒー協会
こうした日本スペシャルティコーヒー協会の活動もあり、日本でのスペシャルティコーヒーの認知度は2019年の市場調査によると約10%ほど。
(※市場調査の数値/参考元:日本スペシャルティコーヒー協会公式ホームページ/メッセージより)
近年、日本ではスペシャルティコーヒーの輸入量が増えてきています。
活動内容
また日本スペシャルティコーヒー協会の活動内容は、以下の通りです。
競技会 | ・コーヒーの中でもエスプレッソやラテアートなど、その道のチャンピオンを決める競技会 →エスプレッソ、サイフォン、ラテアート、カッピング、ハンドドリップ、コーヒーカクテル、焙煎、抽出など・優勝者は、世界大会へ出場できる ※競技会の詳細はこちら |
---|---|
展示会 | ・世界のスペシャルティコーヒーやコーヒーマシンなどを展示 ・展示会中、競技会やセミナーなども行われている ※展示会の詳細はこちら |
コーヒーマイスター | ・日本初、会員向けコーヒー販売員のための資格 ・「コーヒーマイスター養成講座」全課程終了後、認定試験に合格することが必須 ※コーヒーマイスターの詳細はこちら |
Qグレーダー | ・SCA(スペシャルティコーヒー協会)もしくはCQIが認定した技術者 →SCAが定めたコーヒーの評価ができる人のこと ・3年ごとに更新試験あり ※Qグレーダーの詳細はこちら |
セミナー 講習会 | ・スペシャルティコーヒーを学ぶためのセミナー ・カッピングや抽出技術向上のための講習会 ・日本スペシャルティコーヒー協会の会員だと、お得になる ※セミナーや講習会の詳細はこちら |
スペシャルティコーヒーを広めるため、様々な活動をしていることが分かります。
ちなみにコーヒー専門店やこだわりのあるカフェには、競技会優勝者やコーヒーマイスター、Qグレーダーの資格などを持っているスタッフさんもいらっしゃいます。
いつもとは一味違うスペシャルティコーヒーの美味しさを楽しまれたい方は、上記資格を持ったスタッフさんのいるお店を訪れてみるのがおすすめです。
スペシャルティコーヒーと一般コーヒーの違い
スペシャルティコーヒーと一般コーヒーの違いは、日本スペシャルティコーヒー協会の公式ホームページに詳しく載っています。
- スペシャルティコーヒーと一般のコーヒーは、SCAJのカップ評価基準に基づき、コーヒーの液体の風味(カップ・クオリティ)により判別・区分する。カップ評価基準はスペシャルティコーヒーの発展・変化に伴い随時修正する。
- 生豆についてのSCAJ独自の厳密な評価基準も必要と考えるが、現時点では各生産国の規格に合致していることを条件とし、欠点豆についてはSCAAの基準を参考とする。今後の検討課題とし、必要に応じ適宜修正をする。
- 日本人がおいしいと感じるコーヒーの風味特性を研究課題とする。
※引用元:日本スペシャルティコーヒー協会
スペシャルティコーヒーのカップ・クオリティとは?
スペシャルティコーヒーのカップ・クオリティは、以下にある7つの項目から評価・判断されます。
- カップ・クオリティのきれいさ
:汚れや風味の欠点・瑕疵が全くないこと
:コーヒーの栽培地特性がはっきりと表現され、透明性があること
- 甘さ
:コーヒーチェリーの熟度が良く、均一なもの
:糖分が高ければ良い訳ではなく、苦味・酸味・渋みなど総合的に評価
- 酸味の特徴評価
酸味の強さではなく、酸味の質を評価
明るく爽やか、繊細な酸味がどのくらいあるか
- 口に含んだ質感
:粘り気、密度、濃さ、重さ、舌触りの滑らかさ、収斂性感触などの感覚・触覚を評価
- 風味特性・風味のプロフィール
:味覚と嗅覚の組み合わせ
:栽培地の地域特性(栽培、収穫、回収、選別、生産処理、保管、焙煎、抽出)であるTerroirが正しく表現できているか
- 後味の印象度
:後味が甘さの感覚で消えるのか、刺激的な嫌な感覚で消えるのか判断する
- バランス
:コーヒー全体のバランス(風味の調和、突出するもや欠けているものはないか)を判断
スペシャルティコーヒーの通販
ここからは安心安全なスペシャルティコーヒーを、通販でも楽しめるようおすすめ店をご紹介致します。
- ロクメイコーヒー
:実店舗あり
:Qグレーダー取得
:J.C.Q.A.優勝
:スペシャルティコーヒー専門店 - 青海珈琲
:実店舗あり
:J.C.Q.A.認定生豆鑑定マスター取得
:スペシャルティコーヒーの種類が豊富 - イニックコーヒー
:実店舗なし
:5秒で溶ける魔法のようなパウダーコーヒーが魅力
:本格的なコーヒーを手軽に楽しみたい方におすすめ - ほの香
:実店舗あり
:コーヒーマイスターが4人在籍している
:スペシャルティコーヒーを中心としたラインナップ - Croaster select coffee
:実店舗なし
:2020年11月にオープンしたばかり
:スペシャルティコーヒー専門店 - TAILORED CAFE
:実店舗あり
:スペシャルティコーヒー専門店
:通販ではコーヒー診断可能
①ロクメイコーヒー
ロクメイコーヒーは、取り扱う豆が全てスペシャルティコーヒー!
日本一の焙煎士(Qグレーダー取得済み、JCRC優勝者)が代表を務めるカフェで、焙煎方法にもこだわりがあります。
奈良県内でカフェを2店舗運営しているロクメイコーヒーですが、近年はコーヒー豆のネット通販も行っています。
- ROKUMEI COFFEE CO.NARA
:【住所】奈良県奈良市西御門町31
:【電話番号】0742-23-4075
- ROKUMEI COFFEE CO.TOMIO ROASTERY
:【住所】奈良県奈良市三碓7-29-1
:【電話番号】0742-93-5544
- 通販:【公式サイト】こちら
また当サイトでは、ロクメイコーヒーについて書いた記事もあります。
②青海珈琲
コスパ最強なコーヒー店として知られている青海珈琲にも、スペシャルティコーヒーがあります。
シングルオリジンの種類が豊富ですが、ブレンドやカフェインレスのスペシャルティコーヒーも取り扱われているのが特徴です。
- ベトナム
- グァテマラ
- ジャマイカ
- ハワイ
- インドネシア
- タンザニア
- エチオピア
- メキシコ
- コロンビア
- ブラジル
など…
- 価格:税込1,760円
- 送料:無料
- 内容量:100g×3袋=合計300g(約30杯分)
- 豆の内容
:青海珈琲オリジナルブレンド
:ブラジル/プレミアムショコラ
:ファンシーサンタロッサSHB
③イニックコーヒー
5秒で溶ける魔法のようなパウダーコーヒーとして知られているイニックコーヒー!
そんなイニックコーヒーにも、スペシャルティコーヒーの味わいを楽しめるロースタリーと言うシリーズがあります。
ロースタリーシリーズの基本情報は、以下の通りです。
焙煎度合い | 浅煎り:Medium Roast 中煎り:High Roast 深煎り:Full City Roast |
---|---|
価格 | 浅煎り:税込648円~ 中煎り:税込616円~ 深煎り:税込508円~ |
本数 | 3本から購入可能 |
項目名 | エチオピア産の最高級品種であるイルガチェフェG-1 |
イニックコーヒーのロースタリーは、エチオピア産の最高級品種を使用した本格的なスペシャルティコーヒー!
また3種類から選べる焙煎度合いや、本数も3本から購入可能なため、お試しとしても気軽に注文できるのが魅力の一つです。
また当サイトでは、イニックコーヒーについて書いた記事もあります。
④ほの香
※画像引用:ほの香
コーヒーマイスターが4人在籍しているコーヒー専門店、ほの香!
そんなほの香でも、こだわりのスペシャルティコーヒーを楽しむことが可能です。
店内だけで楽しめるのではなく、通販購入も可能です。
- 富沢本店
: 【住所】宮城県仙台市太白区富沢南1-4-10
:【電話番号】022-743-3366 - 泉店
:【住所】宮城県仙台市泉区大沢3-4-1
:【電話番号】022-346-6952 - COFFEE HAUS
:【住所】宮城県仙台市太白区富田京ノ南26(81B-1L)
:【電話番号】022-738 -8205 - 通販
:【公式通販サイト】こちら
また当サイトでは、ほの香について書いた記事もあります。
⑤Croaster select coffee
2020年11月にオープンしたばかりの通販限定店舗「Croaster select coffee」!
自家焙煎し、焙煎前後のハンドピックを大切に行うお店で、取り扱う豆は全てスペシャルティコーヒー豆を使用しています。
>>Croaster select coffeeのお試しパックはこちら!
また当サイトでは、Croaster select coffeeについて書いた記事もあります。
⑥TAILORED CAFE
スペシャルティコーヒー専門店のTAILORED CAFEは、東京都内に3つ店舗がありますが通販でも購入可能です。
宅配してくれる通販は便利ですが、
と感じる方もいらっしゃいませんか?
実はTAILORED CAFEの通販では、そんなお悩みを解決するために開発された「コーヒー診断」を無料で行うことが可能です。
購入の際には、ぜひお試しください!
また当サイトでは、TAILORED CAFEについて書いた記事もあります。
まとめ
スペシャルティコーヒーの定義や特徴について、ご紹介致しました。
安価で手軽なコーヒー豆にも良さはありますが、品質管理が徹底されたスペシャルティコーヒーの良さも知って頂けたら嬉しいです。
気分転換でお店に行くのも良いですが、今回ご紹介した通販でコーヒー豆を購入してみるのもおすすめです。
お家でのプチ贅沢として、ワンランク上のコーヒーを楽しまれてみてはいかがでしょうか。