- アクアウィズって普通のウォーターサーバーとは違うの?
- 便利そうだけど高いんじゃない?料金も詳しく教えて!
- アクアウィズのメリットや注意点を知りたい
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事では、アクアウィズとはどんな商品なのか内容やメリットなどを中心にご紹介します。
記事後半では、契約前に知りたい注意点もご紹介するので、アクアウィズを契約しようか悩まれている方はぜひ最後まで読み込んでくださいね!
またアクアウィズの解約方法について知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。
アクアウィズとは
※画像引用:アクアクララ
アクアウィズとは、ウォーターサーバーとコーヒーマシンが一体型になったマシンのことです。
一体型になったマシンは日本初で、ウォーターサーバーで有名なアクアクララと、インスタントコーヒーで馴染み深いネスレが共同開発しました。
ウォーターサーバーで使用可能な水は「アクアクララ」で製造された水のみですが、コーヒーマシンは「ネスレ」のバリスタ50またはドルチェグスト/ジュニオアイから選択可能です。
アクアウィズは、「アクアクララ」と「ネスレ」両社の技術を生かして一体型にした魅力的な商品と言えます。
アクアウィズのスペック
※画像引用:アクアクララ
アクアクララとネスレが共同開発したアクアウィズのスペックは、以下の通りです。
サイズ | アクアウィズ:幅320mm×奥行320mm×高さ1,323mm バリスタ50:幅320mm×奥行320mm×高さ1,344mm ジュニオアイ:幅320mm×奥行320mm×高さ1,335mm |
---|---|
重量 | アクアウィズ:21㎏ バリスタ50:24.3㎏ ジュニオアイ:23.6㎏ |
タンク容量 | 冷水/3.3L、温水/1.6L |
消費電力 | 冷水/105W、温水/465W |
温度 | 水温:5~11℃ 湯温:85~95℃ ※省エネ運転中:70~75℃ |
そしてアクアウィズで使用可能な水とコーヒーについても、簡単に説明します。
- 使用可能な水:アクアクララの商品
- 使用可能なコーヒー:ネスレの商品
アクアウィズで使用可能な水
アクアウィズで使用可能な水は、アクアクララで製造された「RO水」です。
通常ウォーターサーバーの水は、「天然水」と「RO水」の2種類あり、アクアクララでは1000万分の1mmのフィルターでろ過した安心安全な「RO水」を使用しています。
※画像引用:アクアクララ
実際にアクアクララが「RO水」を使用する理由として、以下の理由を挙げています。
アクアクララが、なぜRO水ではなく、天然水を使わないのかと疑問を持つ方もいるかもしれません。しかし実は、天然水を使用することにはいくつかのリスクがあります。
まず、天然水には環境汚染による亜硝酸態窒素や硝酸態窒素が含まれている可能性があります。この環境汚染の主な原因は、農産物を育てるために使用される窒素肥料です。窒素が地下に浸透すると硝酸態窒素から亜硝酸態窒素へと変化し、それを人間が摂取すると血液中の酸素運搬が上手くいかなくなり、とくに乳幼児に深刻なダメージをもたらすことがあります。
一度汚染されてしまった地下水をきれいにするには相当な時間がかかりますし、汚染される地域というのは広がる一方です。天然水を使用した市販のナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーターには、基準値を超える汚染物質は含まれていませんが、基準値以下のごく微量な汚染物質は含まれている可能性があります。
しかしRO膜(逆浸透膜)でろ過をしたRO水では、少なくとも測定できる限界値において、そのような汚染物質は含まれていません。
※引用元:アクアクララ
個人的に「天然水は良い水」の印象が強かったため、ごく微量な汚染物質は含まれている可能性があると知って驚きました。
アクアクララの「RO水」は、1000万分の1mmのフィルターでろ過していることで汚染物質が含まれておらず、なおかつ「ミネラル」を最適に配合したこだわりの水です。
アクアウィズで使用可能なコーヒー
アクアウィズで使用可能なコーヒーは、ネスレで製造された商品ですが、選択したコーヒーメーカーによって使用できる商品に違いがあります。
![]() ※画像引用:アクアクララ | ![]() ※画像引用:アクアクララ | |
コーヒーの形状 | コーヒーカートリッジ | カプセル |
詰め替え方法 | 1本まるごと | 1回使い切り |
コーヒーのセット | 毎回必要なし | 毎回必要あり |
価格 | 安価 | 高価 |
風味 | 飛びやすい | 飛びにくい |
ミルク入り | 専用カートリッジなし | 専用カプセルあり |
バリスタ50は、1本まるごと詰め替えタイプのため、毎回コーヒーをセットする必要なく、安価なことが特徴です。
しかし一気に詰め替えする分、風味が飛びやすいこと、ミルク入りカートリッジがないため、カフェオレなど飲む場合はクリームパウダーなどを入れる必要があるなどデメリットもあります。
ドルチェグストのジュニオアイは、1回使い切りカプセルで、ブラックだけではなく、カフェオレやミルクティーなど様々なタイプの商品が用意されています。
1回使い切りカプセルのため、バリスタ50と比較すると高価ですが、淹れる直前まで密封されているため、いつでも新鮮な味わいを楽しめます。
アクアウィズのメリット
アクアウィズとは、どんな商品か分かったところで、アクアウィズのメリットについてご紹介します。
- 1台で水とコーヒーを楽しめる
- 加熱ボタンで熱湯も注げる
- 省エネ機能で、消費電力削減
- 赤ちゃんのミルク作りにも使える
- チャイルドロックで小さいお子様がいても安心
- W除菌機能でウォーターサーバー内部を清潔にキープ
- 2年に1度、定期メンテナンス実施
- RO水は、天然水よりも安価
- 下置きの水ボトルで、交換時も安心
- 水注文は、ノルマなしで安心
- 使い終わった水ボトルは回収するリターナブルボトル
- 水の配達時に便利な留守置きサービス
- 災害時でも柔軟に対応可能な水配達
- ネスカフェ「アプリ」の連携で、よりお得に!
①1台で水とコーヒーを楽しめる
※画像引用:アクアクララ
アクアウィズなら、1台で水(冷水・温水)とコーヒーを楽しめます。
一般的にウォーターサーバーとコーヒーメーカーは、バラバラなことが多く、一体型のマシンは、殆ど商品化されていません。
またウォーターサーバーとコーヒーメーカーをバラバラに設置すると場所を取りますが、一体型のアクアウィズなら、底面スペースは「A4用紙2枚分」ほどあれば設置可能です。
美味しい水もコーヒーも楽しみたいけど、置き場所がない方にぴったりの商品と言えます。
②加熱ボタンで熱湯も注げる
※画像引用:アクアクララ
アクアウィズの温水は、85~92℃で保温されていますが、写真右上にある「HOT BOOSTERボタン(更に加熱するボタン)」を押すことで、95℃の熱湯を注ぐことが可能です。
85~92℃でも温かい温度ですが、ドリップコーヒーをご自身で淹れる時や、カップラーメンなどにお湯を注ぐ時は、高温が適しているので「HOT BOOSTERボタン」が便利です。
➂省エネ機能で、消費電力削減
※画像引用:アクアクララ
省エネ機能は、画像右下にある「ECO」を押すだけで、通常85~92℃にキープしている温水を「70~75℃」まで下げた状態でキープする機能です。
通常よりも温度を下げてキープするため、消費電力が約45%も削減されます。
ちなみにアクアクララで扱っているウォーターサーバーの中で、省エネ機能があるのはアクアウィズのみ!
冷水や温水、コーヒーを楽しめるだけではなく、少し低い温度設定にする省エネ機能まで付いているアクアウィズは、性能の良いマシンと言えますね。
④赤ちゃんのミルク作りにも使える
※画像引用:アクアクララ
赤ちゃんのミルクは、粉ミルクや使用する器具を殺菌する必要があるため「70℃以上のお湯」で作ることが決められています。
実際に「一般社団法人 日本乳業協会」の公式サイトにも、70℃以上で殺菌する必要があると記載があります。
※引用元:一般社団法人 日本乳業協会
アクアウィズなら、省エネ機能の運転中でも70℃以上にキープしているため、いつでも安心してミルクを作れます。
⑤チャイルドロックで小さいお子様がいても安心
※画像引用:アクアクララ
アクアウィズには、小さいお子様がいても安心なチャイルドロック機能が付いています。
冷水だけではなく、最大95℃の熱湯まで出るアクアウィズは、大変便利なマシンですが、大人の目が届かない場合もあるため、万が一の時でも「チャイルドロック機能」があれば安心です。
画像左下にある「LOCKボタン」を押すだけで簡単に設定・解除可能ため、忙しいパパママにピッタリな機能ですね!
⑥W除菌機能でウォーターサーバー内部を清潔にキープ

アクアウィズには、ウォーターサーバー内部を清潔にキープするため、以下の機能が備わっています。
- UVライト
- Agプレート
この2種類のW除菌機能があるため、自分では掃除することが難しい内部を清潔にキープできるので安心です。
⑦2年に1度、定期メンテナンス実施
※画像引用:アクアクララ
アクアウィズを販売しているアクアクララでは、マシンを安心して使っていただくため、定期メンテナンスを「2年に1度」実施しています。
この定期メンテナンスは、アクアクララ基準の「洗浄メンテナンス資格」を持った専任スタッフが担当します。
利用されている方が普段はお手入れできない「内部」を、細かい部分まで分解して洗浄、傷んでいる部分があれば交換もしてもらえます。
ちなみに定期メンテナンスは、ご自身で連絡する必要はなく、時期になると担当店舗から連絡が入るため、忘れる心配がなく安心です。
⑧RO水は、天然水よりも安価

ウォーターサーバーの水には「RO水」と「天然水」の2種類ありますが、採水コストがあまりかからないRO水は、天然水に比べて安価です。
この「RO水」が「天然水」よりも安価になる理由として、アクアクララでは以下のように理由を説明しています。
RO水は、原水として食品衛生法の基準を満たした飲用に適する水(水道水・地下水)を使用しています。これに対し天然水は、「特定の水源から採った水」しか原水として利用できません。特定の水源はどこにでもあるわけではないので、その分採水コストがかかってしまいます。そのため、RO水は天然水よりもリーズナブルとなっているのです。
※引用元:アクアクララ
つまり「天然水」は、特定の水源を利用しなければなりませんが、「RO水」は、食品衛生法の基準を満たした飲用水であれば利用可能ということです。
また「RO水」は、採水コストがかからないだけではなく、製造工程も手間がかかりません。
天然水 | 特定の水源から採取した水を沈殿・ろ過・加熱殺菌 |
---|---|
RO水 | RO膜(逆浸透膜)で不純物を除去するのみ |
製造工程に手間がかからない結果、製造コストもかからないため、「RO水」が「天然水」よりも安価になるのです。
⑨下置きの水ボトルで、交換時も安心
※画像引用:アクアクララ
アクアウィズの水ボトルは、下置きタイプのため、力に自信のない方でも安心して交換可能です。
ちなみにアクアクララの水ボトルは、レギュラータイプで12Lもの水が入っており、重さ換算すると約12kgもあります。
※12Lの他、7L(重さ換算:約7L)の「スリムタイプ」もあります。
ちなみにアクアクララのウォーターサーバーは、アクアウィズの他に4種類の機種があって、どの機種も水ボトルは上置きタイプです。
重たい思いをせず、毎回安心して水交換可能な機種は、アクアウィズのみと覚えておきましょう。
⑩水注文は、ノルマなしで安心

アクアウィズで使用するアクアクララの水注文は、ノルマがありません。
なぜなら水注文や機種を安心して利用いただくため、毎月定額の「あんしんサポート料(アクアウィズなら税込2,200円~)」を設定しているからです。
この「あんしんサポート料」を支払うことで、水注文のノルマがなくなるだけではなく、
- 設置やメンテナンス
- 故障や修理
- お水の宅配料
など「あんしんサポート料」を支払うかわりに、全て無料になるんです。
⑪使い終わった水ボトルは回収するリターナブルボトル
※画像引用:アクアクララ
アクアクララでは、使い終わった水ボトルを、注文した水ボトルを配達する際に回収しています。
なぜなら回収された水ボトルは、独自開発の除菌洗浄剤でしっかりと洗浄して再び使用する「リターナブルボトル方式」を採用しているからです。
実際に水ボトルを潰してゴミに出せる「ワンウェイボトル方式」を採用しているメーカーもある中、アクアクララの取り組みによって、
- 500mlのペットボトル換算で、年間約3億3,700万本
- ペットボトルの生産やリサイクルに必要な石油量12,012ℓ以上
の資源を節約可能だと、アクアクララ公式サイトにも記載があります。
使い終わった水ボトルを保管しておく必要はありますが、「リターナブルボトル方式」は、環境にも良い取り組みだと言えます。
⑫水の配達時に便利な留守置きサービス
アクアクララの水配達は、不在でも配達可能な「留守置きサービス」を実施しています。
留守置きサービスの様子
- STEP01空ボトルをセットしておく
- STEP02空ボトルを回収して新しいボトルと交換
- STEP03空ボトルをスタッフさんが持ち帰る
※画像引用:アクアクララ
用事などで不在でも配達してもらえるなんて、大変便利ですよね!
⑬災害時でも柔軟に対応可能な水配達

アクアクララの水配達は、災害時でも柔軟に対応してもらえます。
なぜならアクアクララの水配達は、宅配業者ではなく自社配達をしているからです。
実際にアクアクララの公式ホームページでは、熊本地震での事例が載せられています。
また水の製造工場も全国に設置しているため、もし近くの工場が被害を受けたとしても、他の工場から配達してもらえるので安心です。
命を守るためにも水は大切な資源と言えるため、普段から備蓄しておくことも必要ですが、災害時でも柔軟に対応してもらえるのは「ありがたい」ですよね!
⑭ネスカフェ「アプリ」の連携で、よりお得に!
※画像引用:ネスカフェポイント
アクアウィズで使用可能なコーヒー「ネスカフェ」には、公式アプリがあり、以下の方法でポイントが貯まります。
- コーヒーパッケージにあるQRコードをスキャン
- アプリを使ってコーヒーを淹れる
- アプリ内のゲームをする
ポイントには有効期限(獲得した月から2年後)があるものの、貯めることで好みの商品と交換可能です。
アクアウィズを使用しながら、少しずつポイントが貯められるので、お得に感じることができますね。
アクアウィズの契約方法
アクアウィズは、アクアクララとネスレが共同開発したマシンのため、以下のように各々契約をする必要があります。
- 本体と水:アクアクララ
- コーヒー:ネスレ
契約方法は、WEBから申込可能ですが、大まかな流れは以下の通りです。
※画像引用:アクアクララ
支払い方法はクレジットカードのみなので注意しましょう。
※デビットカードやプリペイドカードは、使用不可
アクアウィズの料金
アクアウィズの利用料金として、以下のようなイメージをすると分かりやすいです。
※画像引用:アクアクララ
3つの必要な料金が、それぞれどの程度かかるのかまとめてみました。
アクアクララの水代
※画像引用:アクアクララ
アクアクララの水は、7Lと12Lの2種類ありますが、契約プランによって料金に違いがあります。
通常 | 2年割 | |
7L | 1,188円 1Lあたり:約170円 | 1,080円 1Lあたり:約154円 |
12L | 1,512円 1Lあたり:126円 | 1,404円 1Lあたり:117円 |
1Lあたりの料金は、やはりたくさん入っている12Lが、お得になることが分かります。
アクアクララのあんしんサポート料
※画像引用:アクアクララ
あんしんサポート料も、契約プランによって料金に違いがありますが、契約年数などの違いについてもまとめてみました。
通常 | 2年割 | |
本体 | 3,300円 | 2,200円 |
契約年数 | 1年間 | 2年間 |
途中解除料 | 6,600円 | 11,000円 |
とりあえず1年間利用されたい方は「通常」、料金を安く長期間利用されたい方は「2年割」など選択可能です。
ちなみに契約年数を経過してからの解約の場合、解除料は0円です。
どのくらいの期間を利用するのか検討されてからの契約をおすすめします。
ネスレのコーヒー代
アクアウィズで使用可能なコーヒーは、ネスレの定期便を利用します。
※画像引用:アクアクララ
選択したコーヒーメーカーによって、利用できる商品に違いがあるため、定期便の内容にも違いはあり、購入する商品によって金額も変わってきます。
またどちらの定期便も3回以上継続することで、4回目以降はいつでも解約可能です。
例として「バリスタで使用できるコーヒーを定期購入する」と仮定して計算してみました。
【例】バリスタの定期便
※画像引用:アクアクララ
ゴールドブレンド 120g入り×4本 (1本あたり60杯) | 948円×4本 3,792円 |
ブライト 400g/1袋 | 432円 |
合計 | 4,224円 |
バリスタの定期便は、税込4,000円以上の購入で送料無料となります。
ゴールドブレンドが一番安価な商品ですが、ブライトも加えて上記のような例を挙げてみました。
ゴールドブレンドのみで計算した場合、1日2杯飲んだとしても4ヶ月分は持つため、月当たり税込948円となります。1杯あたり約16円です。
税込4,000円未満だと送料が税込750円かかるため、送料が掛からないように購入されることをおすすめします。
次に「ドルチェグストのカプセルを定期便購入する」と仮定して計算してみます。
【例】ドルチェグストの定期便
※画像引用:アクアクララ
モーニングブレンド(16個入り) | 税込1,077円 |
リッチブレンド(16個入り) | 税込1,077円 |
レギュラーブレンド(16個入り) | 税込1,077円 |
オリジナルブレンド(16個入り) | 税込1,077円 |
アイスコーヒーブレンド(16個入り) | 税込1,077円 |
カフェオレ(16個入り) | 税込1,077円 |
合計 | 税込6,462円 |
5%割引 | 税込6,138円 |
ドルチェグストの定期便は、最低6箱以上購入する必要がありますが、送料は無料です。
例として、一番安い価格帯の6箱を上記のように挙げてみました。
5%割引で1回の支払い額は、税込6,138円ですが、1日1杯飲まれる方なら3ヶ月分となるため、月当たり税込2,046円となります。カプセル1個あたり、約64円です。
ちなみにドルチェグストの定期便は、購入箱数が多いほど割引率が高くなります。
購入数 | 割引率 | 日ごとに飲む目安 |
6~8箱 | 5%OFF | 1日1杯だけ |
9~11箱 | 10%OFF | 1日1~2杯 |
12箱以上 | 15%OFF | 1日2杯以上 |
1日に何杯も飲まれる方や、アクアウィズを長期利用される方などは、まとめ買いをしてお得に利用されてみるのも良いですね!
月額料金の目安
水代、あんしんサポート料、コーヒー代を合わせた月額料金を計算してみます。
ネスカフェバリスタの場合
※画像引用:アクアクララ
通常 | 2年割 | |
水代:12L | 1,512円 | 1,404円 |
あんしんサポート料 | 3,300円 | 2,200円 |
バリスタ | 948円 | 948円 |
合計 | 5,760円 | 4,552円 |
ドルチェグストの場合
※画像引用:アクアクララ
通常 | 2年割 | |
水代:12L | 1,512円 | 1,404円 |
あんしんサポート料 | 3,300円 | 2,200円 |
ドルチェグスト | 2,046円 | 2,046円 |
合計 | 6,858円 | 5,650円 |
水ボトルを7Lだったり、ネスカフェの定期便など、条件を変更することで料金にも違いが出てきますが、目安価格として参考にしていただければ嬉しいです。
お得なサンキューセット
アクアクララを初めて申込される方は、お得な「サンキューセット」を利用可能です。
※画像引用:アクアクララ
通常 | サンキューセット | |
ウォーターボトル 2本:12L | 3,024円 | 999円 |
あんしんサポート料 | 3,300円 | 0円 |
合計 | 6,324円 | 999円 |
表からも分かるように最大6,324円が税込999円になるため、とてもお得です。
アクアウィズの注意点

最後に「アクアウィズ」を契約する前に知っていただきたい「注意点」をまとめてみました。
- 毎月あんしんサポート料が掛かる
- 支払方法の少なさ
- アクアウィズで使用する水とコーヒーは、各々支払いが必要
- 高さのあるカップへの給水は、ひと手間必要
- 水の配達日は指定不可
- 空きボトルは、次回水配達日まで保管
- コーヒーの抽出音に注意
- アクアウィズで使用するコーヒーは、ネスレ定期便を最低3回利用
①毎月あんしんサポート料が掛かる

あんしんサポート料として、最低でも月2,200円かかります。
なぜなら水注文や機種を安心して利用いただくため、毎月定額の「あんしんサポート料(アクアウィズなら税込2,200円~)」を設定しているからです。
この「あんしんサポート料」を支払うことで、水注文のノルマがなくなるだけではなく、
- 設置やメンテナンス
- 故障や修理
- お水の宅配料
など「あんしんサポート料」を支払うかわりに、全て無料としているのです。
「あんしんサポート料」を支払うことで、急にアクアウィズ本体が故障したとしても「故障代金」や「修理代金」など請求されることがないため、安心して利用することができます。
②支払方法の少なさ

アクアウィズの支払方法は、クレジットカードのみです。
現金だけではなく、デビットカードやプリペイドカードも使用不可のため、支払時には注意が必要です。
➂アクアウィズで使用する水とコーヒーは、各々支払いが必要

アクアウィズは、アクアクララとネスカフェの共同開発したマシンのため、
- 水:アクアクララ
- コーヒー:ネスカフェ
のように、支払先が違います。
残念ながら片方のみの契約でアクアウィズは使用できないため、注意しましょう。
④高さのあるカップへの給水は、ひと手間必要

アクアウィズは、残念ながら一度で高さのあるカップや水筒などへの給水が難しいです。
実際に説明書にも使い方としてマグカップが描かれているため、高さのある容器への給水は想定していないものと考えられます。
※画像引用:アクアウィズ取扱説明書
もし高さのある容器へ給水する場合、高さのない注ぎ口のある容器(計量カップなど)に一旦入れてから移し替える作業を行うなど、工夫次第で入れられるでしょう。
⑤水の配達日は指定不可

アクアクララの水配達は、エリアごとに配達日が決まっているため、指定することができません。
なぜならアクアクララの水配達は、宅配業者に依頼せず自社配達しているため、エリアごとに配達日を決めて配達しているからです。
また時間指定不可のため、配達してもらう際は注意が必要ですが、もし留守だとしても「留守置きサービス」を利用すれば留守でも水を配達してもらえます。
配達日や時間を指定できないことは不便かもしれませんが、もしもの場合、便利な「留守置きサービスもあること」を覚えておきましょう。
⑥空きボトルは、次回水配達日まで保管

アクアクララでは、使い終わった水ボトルを、注文した水ボトルを配達する際に回収する「リターナブルボトル方式」を採用しています。
そのため、次回の水配達時まで空きボトルを保管しておかねばならず、置き場所を確保しておく必要があります。
特に1人暮らしなどで部屋が狭い方や、家族が多く週に何本も注文される方などは、アクアウィズ本体を置くスペースだけではなく、
- 水の入ったボトルを置く場所はあるか?
- 空きボトルを置く場所はあるか?
を確認してから契約することをおすすめします。
⑦コーヒーの抽出音に注意

アクアウィズのコーヒーメーカーであるバリスタやドルチェグストは、デメリットとして「抽出音がうるさい」という口コミがよく見られます。
実際にTwitterで調べてみると、以下のような口コミを見つけました。
近所にインスタントのノンカフェインコーヒーがネスカフェしか置いてなくてそれならバリスタ使ったほうがいいじゃーん!って始めたんですけど、セルフテキトー計量とは違って常に一定の濃度のコーヒーになるので楽です
欠点は淹れるときすげえうるさい— ソイラテ🥜 (@waniwani_moral) September 17, 2022
今職場でドルチェグスト飲んでるけど普通に美味くて草
これならドルチェグストでもいけそう感はあるな。後は音がうるさいのを許すかどうかくらいか。
— すだち (@sudachipoke) June 8, 2022
調べた結果をまとめると、バリスタもドルチェグストも「味は美味しいけど、音がうるさい」という口コミが多かったです。
便利なコーヒーマシンだからこそ、忙しい時間帯に使いたいと思われるのは当然のことですが、
- 集合住宅にお住まいの方
- 家族が寝ている時間帯
などは使う時間を工夫する必要があるかもしれません。
⑧アクアウィズで使用するコーヒーは、ネスレ定期便を最低3回利用

アクアウィズで使用するコーヒーは、ネスレ定期便を利用する必要があり、最低3回注文しなければなりません。
つまりアクアウィズの使用は継続するにしても、ネスレ定期便のみ注文回数が4回以降であれば、いつでも解約可能ということです。
残念ながらコーヒーの購入には「縛り」があるものの、定期購入することで以下のようにお得に購入可能です。
バリスタ | ・税込4,000円以上の購入で送料無料 ・定期便なら通常価格より最大33%お得 |
---|---|
ドルチェグスト | ・通常価格より最大15%お得 ・購入箱数が多いほど割引率が高くなる |
賞味期限に注意しなければなりませんが、
- まとめ買いをして、注文回数を4回以降に解約
- お届け日変更(次回お届け日の12日前まで可能)をして配送サイクルを調整
など少しでもお得に利用できるよう工夫してみると良いかもしれません。
まとめ
アクアウィズの内容をしっかりと理解することで「アクアウィズを使ってみたい」と思われる方が増えるはずです。
最後にもう一度、今回の記事内容を確認しましょう!
- アクアウィズは、ウォーターサーバーとコーヒーマシンが一体型になったマシン
- ウォーターサーバーで有名なアクアクララと、インスタントコーヒーで馴染み深いネスレが共同開発
- 共同開発した商品のため、アクアウィズで使用可能な水とウォーターサーバー本体はアクアクララで契約、コーヒーはネスレ定期便を契約する必要がある
- アクアクララは契約期間の途中に契約解除すると解除料が掛かり、ネスレ定期便は最低3回注文する必要があるため「縛り」には注意が必要
- ネスレ定期便は通常購入よりも定期便の方がお得なため、まとめ買いをしたり、配送サイクルを上手く活用することで、よりお得感を感じられる
アクアウィズの内容だけではなく、契約前に注意点もしっかりと理解された上で、アクアウィズを使用される方が増えたら嬉しいです。
またアクアウィズの解約方法について知りたい方は、以下の記事も合わせてご覧ください。